こんにちは、どいさゆです(*‘ω‘ *)
今回は、最近はコンビニでも販売されている「ロカボナッツ」をご紹介します!

みなさんも一度は見たことがあるかもしれません
ぜひ購入前の参考にしていただければと思います。
- 健康・美容のためにナッツを取り入れたい
- 低糖質ダイエットをしたい
- からだにいいおやつがほしい
ロカボって何?
ロカボ=低糖質食。
ロカボとはつまり糖質の低い食べ物や食事のことを言います。
最近は「ロカボ」のマークがついた商品も多く販売されているので、皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれません。
なぜこんなにロカボが注目されているのかというと、さまざまな病気の原因は、糖質の取りすぎだと言われているからです。
近年、肥満や糖尿病などさまざまな病気に悩む人が増えています。
これらの病気は、糖質の過剰摂取による高血糖が1つの原因です。
そのため、ロカボで糖質を控えて健康的な生活を送ることが注目されています。
参照:ロカボオフィシャルサイト
糖質量の摂取目安としては、1食あたり20~40g、1日あたり70~130gに抑えると良いです。

健康のためにも、できる範囲でロカボ生活をしていきたいですね
ロカボナッツってどんなもの?
「ロカボナッツ」は栄養バランスを考えて選別されたナッツを黄金比率でパックにしたミックスナッツです。
ロカボナッツの中には、栄養素の高い3つのナッツが含まれています。
- クルミ
- アーモンド
- ヘーゼルナッツ
これらのナッツが、黄金比率(2:1:1)で入っています。
クルミ:アーモンド:ヘーゼルナッツ = 2:1:1=15g:7.5g:7.5g

黄金比率は、ヨーロッパで行われた研究を参考にしているそうです
普通のナッツでも充分からだに良いのですが、ロカボナッツは栄養バランスが考えられたさらに健康的なナッツパックです。
ロカボナッツの効果
では、ロカボナッツを食べるとどのような効果があるのでしょうか?
「低糖質」「ダイエット」「ナッツの栄養」の3つの観点で、期待できる効果をお伝えします!
低糖質
ロカボナッツは低糖質です。
わたしが購入した「ロカボナッツ」の1パック(30g)に含まれている、糖質はたったの1.6g。
参照:ロカボナッツ
ご飯お茶碗一杯(150g)の糖質量は50g以上なので、ロカボナッツの糖質量1.6gは圧倒的に低いです。
糖質の摂取のしすぎは、肥満や糖尿病などの生活習慣病、老化の促進や原因不明の体調不良などさまざまな健康への悪影響を与えます。
甘いチョコレートやクッキーの代わりにロカボナッツを食べることで、糖質を抑えることができ、さまざまな不調を改善する効果が期待できます。
参照:ロカボナッツ
ちなみにわたしは食後にデザートが食べたいとき、まずはナッツを食べるようにしています。
もともとナッツの味が好きなので、あえてナッツをデザートとして食べることも多いですが、ナッツは満腹感があるので良いです。
アイスやケーキなどの砂糖が多いデザートは、食べた後にもっと食べたくなってしまいます…。

砂糖には、お腹が空いていなくても食べてくなってしまう中毒性があるそうです
ナッツはその点、糖質が低く食物繊維が豊富なので満腹感があり、食べすぎを防ぐことができます。
ダイエット
ナッツはカロリーや脂質が高いから太るのでは??
と気にされる方も多いと思います。
実際はどうなのかというと「ナッツは食べすぎたら太る。適量なら太らない」です。
ロカボナッツ 1袋のカロリーは 211kcal。
参照:ロカボナッツ
これを4袋食べたら844kcalと食事1食分くらいのカロリーになり、カロリーの取りすぎで太ります。
ただ、推奨されている量(1袋くらい)であれば、糖質の多いお菓子を食べるよりダイエット効果が期待できます。

糖質制限かカロリー制限なら、糖質制限のほうが効率よく体重を落とせるという研究結果もあります
ロカボナッツは、カロリーは高いですが糖質が低いので、糖質制限ダイエットをしたい方に最適です!
また、ナッツは脂質が高い=太ると思われている方も多いですが、ナッツに多く含まれている脂質は不飽和脂肪酸というからだに良い脂質です。
不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにする働きがあります。
そのためナッツには心臓や血管の健康を保つ効果があると言われています。

ただ、良い脂質と言っても食べすぎは良くないので気をつけましょう
ちなみに、毎日ピーナッツバターを食べているわたしの体重変化については別の記事にまとめていますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

それぞれのナッツの栄養素
ロカボナッツに含まれているクルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツには私たちの健康に必要な栄養がたくさん含まれています。
参照:ロカボナッツ
クルミ
クルミは、悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる効果がある「オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)」を他のナッツより多く含んでいます。
オメガ3脂肪酸含有量(1オンス[28g]あたり)
- ピーナッツ:0g
- アーモンド:0g
- ピスタチオ:0g
- ピーカン:0.5g
- クルミ:2.5g
そのためクルミは、糖尿病や心臓病、メタボなどの生活習慣病予防によいとさまざまな研究で言われています。
アーモンド
アーモンドはビタミンEを豊富に含んでいるため、免疫システムを強くしたり、肌をきれいにする効果があります。
また、マグネシウムも多く、筋肉や神経の機能を整えたり、血糖値を安定させる効果も期待できます。
ヘーゼルナッツ
ヘーゼルナッツは、悪玉コレステロールを減らす効果のある「オレイン酸」を多く含んでいます。

ヘーゼルナッツはアーモンドの約1.6倍のオレイン酸があります
オレイン酸は血液をサラサラにし、動脈硬化、心疾患を予防する効果があると言われています。
また、ヘーゼルナッツはカリウムや鉄、銅、マンガンなどの「ミネラル」を豊富に含んでいるため、美肌や美髪にも最適です。
ロカボナッツ レビュー
買ってみた感想
今回わたしは2種類のロカボナッツをKALDIで購入しました。
ナッツだけの「ノーマルタイプ」とチーズが追加された「チーズ入りタイプ」です。
ロカボナッツ(ノーマルタイプ)
- 通常価格:980円(税込)
- 内容量:330g (30g×11袋)
ロカボナッツ(チーズ入りタイプ)
- 通常価格:1,058円(税込)
- 内容量:230g (23g×10袋)
10日間のロカボナッツというもので、1日1パック食べるのを基準として、小分けされたミックスナッツが10袋入っています。
食べすぎ防止になり、持ち運びに便利なので、小分けになっているのはありがたいです!
小分けされた袋の中には、3種類のナッツが入っています。
- クルミ (アメリカ産またはチリ産)
- アーモンド (アメリカ産)
- ヘーゼルナッツ (トルコ産)
チーズ入りロカボナッツには、この3種類のナッツに加えて乾燥チーズが入っています。
このチーズは1年以上熟成させたオーストラリア産のチェダーチーズです。
ナッツはコンビニなどで買うと1袋300円くらいして高いので、ロカボナッツ10袋入りを買って持ち歩くと良さそうです♪
食べてみた感想
食べてみた感想としては、純粋にナッツの味が楽しめて美味しい!
塩や砂糖が入ってないので、純粋にナッツそのものの味が楽しめます。
個人的には1袋じゃ小さすぎて足りないです(笑)
このサイズなら2~3袋食べたいですね。。。

おそらく小分けになってないかったら、永遠と食べてます
チーズ入りのロカボナッツは、おつまみとしてもいいと思います。
小さなチーズですが、1年以上熟成されたチーズを使っているので味がしっかりしており、カリカリ食感がおいしいです。
ロカボナッツには私が今回紹介したもの以外にも、さまざまな種類があります。
クコの実やカボチャの種が入った「シード入りタイプ」
参照:ロカボナッツ シード入り
健康的なおつまみになりそうな「小魚入りタイプ」
参照:ロカボナッツ 小魚入り
糖質ゼロの甘味料「ラカント」で味つけされた「スイートナッツ」
参照:スイートナッツ
毎日同じナッツだと飽きてしまう方は、味を変えてみてもいいですね♪
最後に
ロカボナッツはいかがでしたでしょうか?
左:ロカボナッツ
低糖質ダイエットは炭水化物を控えるため、いきなり始めるとストレスになりやすいですが、ロカボナッツのような美味しくて体にいいおやつを取り入れながら、うまくやっていきたいですね。

ただ、低糖質ダイエットが必ずしも自分のからだに合っているとは限らないので、自分にあったダイエットを見つけましょう
このブログでは、ナッツやナッツバターについて紹介しています。
また、インスタグラム(@rodorin.nutbutter)では、ナッツバターを使ったレシピやおすすめピーナッツバターを紹介しています。
View this post on Instagram

おすすめのナッツバターやおいしい食べ方など知っていましたら、インスタでDMをくれるとうれしいです
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント